令和6年度の旅行委員会の活動報告です
令和6年度は親睦旅行を実施するために4回の委員会を開催しました。
4月10日(水)第1回旅行委員会(メールで実施)
令和6年度の委員会構成委員の確認と今年度実施する親睦旅行の計画を決定しました。
8月21日(水)第2回旅行委員会(桶川市のさいたま文学館で開催)
親睦旅行の日程及び参加者の確認、委員の役割分担、予算の検討を行いました。
9月29日(日)・30日(月)1泊2日の親睦旅行(長野県上田市方面)を実施しました。
第1日:池波正太郎真田太平記館、上田市立博物館、上田城跡公園
第2日:別所温泉(「北向観音堂」、「安楽寺」、「常楽寺」)
10月16日(水)第3回旅行委員会(桶川市のさいたま文学館で開催)
今年度の親睦旅行の反省・まとめ、会計報告及び来年度の活動計画を検討しました。
3月1日(土)第4回旅行委員会(メールで実施)
来年度の親睦旅行の計画を決定しました。
【令和7年度親睦旅行】
(1)期日 令和7年9月28日(日)・29日(月)1泊2日 山梨県甲府方面 石和温泉泊
(2)テーマ 「武田信玄ゆかりの地・甲州の歴史文化と味覚に触れる旅」
(3)集合解散 JR甲府駅
(4)参加費 2万2千円(予定)
(5)募集人員 20名程度
(6)旅行日程
第1日 甲府駅周辺の見学。移動時間はそれぞれ10分前後
甲府駅集合→昼食→甲府市藤村(ふじむら)記念館(旧睦沢学校校舎)→甲州夢小路→
舞鶴城公園→甲府駅→石和温泉駅→ホテル
第2日 ホテル→マルス山梨ワイナリー本坊酒造(ホテルと石和温泉駅の間にある)→
石和温泉駅→甲府駅→バスで移動して武田神社と信玄ミュージアム→バスで移動して
甲府駅→昼食→甲府駅(解散)
旅行委員会から
一泊二日の県外への旅行をとおして、会員の歴史・文化・自然等への見聞・教養を深めるとともに、会員相互の親交を温め、益々の元気回復を図ることによって、明日への希望と活力を生み出し、心身の健康増進を図ることを目的として実施しています。例年9月下旬の日曜日、月曜日で実施しています。
令和5年度(2023)までは大型バスでの旅行を企画してきました。しかし、令和5年度は参加者が実施最少人数30名に達せず中止となりました。令和6年度からはその対策として、参加者数が少なくても実施できるよう大型バスでの旅行ではなく、現地集合現地解散として参加者を20名程度とするなどの見直しを行いました。
なお、令和7年度の親睦旅行は、令和7年9月28日(日)~29日(月)とし、山梨県甲府方面を計画しています。令和6年度と同様、現地集合現地解散で行います。宿泊地は石和温泉【石和びゅーほてる】です。
以下に、これまで実施した旅行の概要(期日・参加者数・キャッチフレーズ・宿泊場所・コース等)を紹介いたします。
令和6年度(2024) 令和6年9月29日(日)~30日(月)参加者14名
『真田幸村ゆかりの城下町上田と鎌倉文化香る古刹を巡る旅』 長野県戸倉上山田温泉【亀屋本店】
29日(第1日) 池波正太郎真田太平記館、上田市立博物館、上田城跡公園
30日(第2日) 別所温泉(「北向観音堂」、「安楽寺」、「常楽寺」)
令和5年度(2023) 参加者が予定人数に達しなかったため中止
令和4年度(2022) 令和3年度(2021) 令和2年度(2020)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止
令和元年度(2019) 9月29日(日)~30日(月)参加者34名
『奥の細道と上杉ゆかりの米沢を訪ねる』 山形県赤湯温泉 上杉の御湯【御殿守】
29日(第1日)
さいたま新都心8:30=岩槻IC=上河内SA=本宮IC=アサヒビール福島工場12:00~14:15(昼食、工場見学、試飲)=本宮IC=福島飯坂IC=瑠璃光山医王寺14:50~15:40=福島飯坂IC=米沢北IC=よねおり観光センター16:30~17:00=
赤湯温泉「御殿守」17:10(宿泊)
30日(第2日)
「御殿守」8:10=熊野大社8:30~9:00=米沢市内・上杉城下町めぐり9:35~13:20(上杉廟所・春日山林泉寺・上杉神社・上杉博物館など見学、上杉城史苑昼食)=
米沢八幡原IC=安積PA=佐野SA=岩槻IC=大宮駅西口着17:50
平成30年度(2018) 台風のため中止
平成29年度(2017) 9月24日(日)~25日(月)参加者34名
『富士山の眺望と甲斐路の文化と温泉を訪ねる』 山梨県下部温泉 【下部ホテル】
24日(第1日)
さいたま新都心8:30=談合坂SA=河口湖IC=富士山世界遺産センター10:45~11:40(見学・昼食)=河口湖畔(昼食)=新御坂トンネル=一宮御坂IC=中央道=
甲府昭和IC=山梨県立美術館13:50~15:20=甲府昭和IC=中央道、中部横断道=
増穂IC=湯之奥金山博物館16:25~17:20=下部温泉17:25(宿泊)
25日(第2日)
ホテル8:30=増穂IC=中部横断道、中央道=一宮御坂IC=金桜園ぶどう狩り9:35~10:20=乾徳山恵林寺11:00~12:00=マンズワイン勝沼ワイナリー(昼食)12:15~14:00=勝沼IC=談合坂SA=狭山PA=川越IC=大宮駅西口着17:00
平成28年度(2016) 9月25日(日)~26日(月)参加者34名
『伊豆七島の眺望・伊豆の文化と史跡を訪ねる旅』 静岡県伊豆熱川温泉 【熱川プリンスホテル】
25日(第1日)
さいたま新都心9:00=海老名SA=長泉沼津IC=伊豆縦貫道=韮山反射炉11:50~
13:00(見学・昼食)=修善寺散策13:30~14:45=伊豆近代文学博物館15:20~16:00=天城トンネル=河津七滝ループ橋=熱川温泉熱川プリンスホテル17:00(宿泊)
26日(第2日)
ホテル8:30=城ケ崎海岸9:00~9:50=起雲閣10:50~11:50=真鶴12:20~
13:10(昼食)=鈴廣かまぼこの里13:30~14:30=箱根口IC=小田原厚木道路=
東名道=圏央道=狭山PA=川越IC=大宮駅西口着17:10
以下、年度毎の期日・参加者数・キャッチフレーズ・方面及び宿泊場所を紹介します。
平成27年度(2015) 9月27日(日)~28日(月)参加者35名
『近代化への遺構と国宝松本城を巡る旅』 長野県上諏訪温泉【ぬのはん】
平成26年度(2014) 9月28日(日)~29日(月)参加者35名
『童謡の故郷といわき復興支援の旅』 福島県いわき湯本温泉【新つた】
平成25年度(2013) 9月29日(日)~30日(月) 参加者36名
『信州 海野宿・戸隠を歩く 安代温泉の旅』 長野県【安代温泉】